今年でご教訓カレンダーという歴史に残るカレンダーが幕を閉じた。こうして幕を閉じていく「物(店)」「事」が増えていってもきっとどこかに新しい息吹も生まれているはず。来年はもっといい意味で心動かされる1年となることを信じて。
上野メルマガスタートします!
- 「マイナーノートで」上野千鶴子著(現代Digital)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/365014
マイナノートご購入→https://amzn.asia/d/1zOqQQu - 上野千鶴子「103万円の壁で得してきたのは主婦ではなくオジサン」壁を上げてまで温存しようとする本当の理由(PRESIDENT Online)
上野千鶴子「103万円の壁で得してきたのは主婦ではなくオジサン」壁を上げてまで温存しようとする本当の理由 主婦を介護要員として低賃金に留めてきた配偶者控除制度をまだ続けるのか妻が夫の扶養家族となり、税金などさまざまな優遇を得られる「103万の壁」が国会で議題にあがっている。社会学者の上野千鶴子さんは「1961年にできた配偶者控除、1985年に創設された主婦の基礎年金を保障する第3号被保険者、1987年の配偶者特別控除は、政治がつくった発明だった。それによってパートタイムで働く女性は増えたが... - 女性を構造的に排除する日本型雇用 上野千鶴子さんが語る岩盤規制(朝日新聞 Digital)https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDK1HK1SDKUPQJ00CM.html
- 上野研究室 シニシズムの時代の終わり ちづこのブログNo.165『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史——サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体』(富永京子)
エッセイ > シニシズムの時代の終わり ちづこのブログNo.165NHKの朝ドラ『虎に翼』が終わった。このわたしにしてからが毎朝早起きして見逃すまいと視聴していたのだから、視聴率が高かったのもわかる。終わって安心して寝過ごすことができるようになって、ほっとしている。「はて?」と「スン」をキーワードとする女性差別への直球の違和感は、「エンタメに政治を持ちこむな」というオジサンの介入ま... - 「介護保険守ってほしい」上野千鶴子氏が講演 伊勢原駅前クリニック主催https://www.townnews.co.jp/0405/2024/12/20/764713.html
- 「なぜ月経ということばを生理と呼び替えるのか」上野千鶴子が思う“フェムテック”(文春オンライン)https://bunshun.jp/articles/-/75518?page=1
- 上野千鶴子さん「若い世代は親の介護から学ぶことが大事」 自分の老後前に備えるべきこと(AERA dot)https://dot.asahi.com/articles/-/244007?page=1
☆WANサイト情報をお届けします☆
- イベントのご案内
-
- 緊急!フラワーデモ@ふくおか
滋賀大学医学生の性暴力事件大阪高裁の許されない不当判決に抗議し、緊急フラワーデモ
緊急の呼びかけ > 終了 > 【転載】@福岡でも!緊急アクション📢 滋賀医大生逆転無罪判決のニュースを受け、大阪の性暴力をめぐる司法に抗議するフラワーデモ(12月24日転載) FLOWER DEMO@FUKUOKA から転載します。 詳細はをご確認ください。 緊急!フラワーデモ@ふくおか 滋賀大学医学生の性暴力事件大阪高裁の許されない不当判決に抗議し、緊急フラワーデモを開催します。 日時:12月28日(土)13:00〜14:30 場所:ソラリアステージ広場ビジョン... - トークイベント「女たちが語る阪神・淡路大震災といま〜あの日から出来たこと、出来なかったこと〜」阪神淡路大震災から30年ー2025年1月17日(金)開催
女と政治をつなぐ > トークイベント「女たちが語る阪神・淡路大震災といま~あの日から出来たこと、出来なかったこと~」阪神淡路大震災から30年ー2025年1月17日(金)開催2025年1月17日で阪神淡路大震災から30年が経ちます。 今回、下記イベントを開催いたします。 ハイブリッドでの開催です、ぜひご参加下さい。 参加無料です! トークイベント「女たちが語る阪神・淡路大震災といま~あの日から出来たこと、出来なかったこと~」 日時:2025年1月17日(金) 13時45分会場 14時開始... - 第5回世界女性シェルター会議に参加しませんか? 2025年9月15日(月)~18日(木)開催
Worldwide Wan > 行動のよびかけ > 第5回世界女性シェルター会議に参加しませんか? 2025年9月15日(月)~18日(木)開催です。から転載。 詳細はをご覧ください。
- 緊急!フラワーデモ@ふくおか
- 読んでみてください
- 高齢者ケアの雑誌『ブリコラージュ』最新号(2024冬号12・1月)ー特集は「ヘルパーの現在地」
アクション > マイアクション > 高齢者ケアの雑誌『ブリコラージュ』最新号(2024冬号12・1月)ー特集は「ヘルパーの現在地」。Bricolage(ブリコラージュ)は、1996年創刊の高齢者ケアの雑誌です。 読者と直接購読で「生活リハビリ」の実践を伝えてきました。 最新号(2024年冬号12・1月)の特集は「ヘルパーの現在地」。 在宅介護の要である訪問介護が危機に瀕しています。2024年介護保険報酬改定で訪問介護報酬が引き下げられ、訪問介護事... - 「ジェンダー法研究」11号の「小特集・性売買をめぐる法政策」所収、大谷恭子さんの絶筆「買春の可罰化に向けて」を紹介
https://wan.or.jp/article/show/11643
- 高齢者ケアの雑誌『ブリコラージュ』最新号(2024冬号12・1月)ー特集は「ヘルパーの現在地」
- 女と政治
- 韓国尹錫悦大統領クーデター 12月3日夜 12月14日までの12日間、氷点下の天気が続く中、国会前の人々の抗議
互いの勇気になって –
戒厳令に立ち向かう市民たち、平和的なデモで民主主義を守った
◆特派員 オ・ウォルミ
エッセイ > 互いの勇気になって - 戒厳令に立ち向かう市民たち、平和的なデモで民主主義を守った ◆特派員 オ・ウォルミ2024年12月14日(土)午後5時、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾訴追案が国会で可決された。この日、韓国国会議事堂の前には200万人の市民が集まっていた中、弾劾を成立させるために必要な200票をギリギリ超えた204票の採決結果により、尹氏は大統領の職務が停止された。12月3日の尹大統領の驚愕の戒厳令宣布後、毎... - あさイチでも特集 :なぜ?地方は女性が生きづらい!?反響編(第2弾)
https://wan.or.jp/article/show/11594
- 韓国尹錫悦大統領クーデター 12月3日夜 12月14日までの12日間、氷点下の天気が続く中、国会前の人々の抗議