本当にやりたいこと、なんでこんな事に?!ということが個人ではなく、社会構造の問題からきている、という事はありませんか。
今こそ「個人的なことは政治的なこと」を意識してアクションを!
あなたが選んだあの人は、きっとあなたの世界を変える、そんな結果となりますよう。
上野メルマガスタートします!
- 【Happy Birthday 7月12日、77歳となりました!】
一足早く、令和7年7月7日に77歳のお祝いをしました
一足早く、令和7年7月7日に77歳のお祝い㐂寿だってぇ〜。77年も生きるとは思ってもみなかった。上野研スタッフがお祝いしてくれました。うれしい。 - 回答公開してます!
参院選2025候補者にジェンダー政策アンケートを11ヶ所で実施
◆ジェンダー政策アンケート全国ネットワーク
https://wan.or.jp/article/show/11949 - 初の共著「地方女子たちの選択」 社会学者・上野千鶴子さんと作家・山内マリコさん|北日本新聞web
プラス https://share.google/kfVFHancwJVOT1NAW
ご購入→https://amzn.asia/d/5SAKcg5 - 「老いはスキャンダル」なのか 上野千鶴子さん×國分功一郎さん、「年齢差別」の風潮問う:朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16248031.html
ご購入→https://amzn.asia/d/iCXUQIh - 上野千鶴子さん、國分功一郎さんと対談イベント 「アンチ・アンチエイジングの思想」で「年齢差別」問う(好書好日)|dメニューニュース(NTTドコモ)
上野千鶴子さん、國分功一郎さんと対談イベント 「アンチ・アンチエイジングの思想」で「年齢差別」問う(好書好日)|dメニューニュース社会学者の上野千鶴子さんと哲学者の國分功一郎さんが、老いをテーマに都内で対談した。上野さんの新刊「… - 上野千鶴子さん(富山県上市町出身)に聞く なぜ私たちは「老い」を恐れるのか?(2025年7月8日掲載)|KNB NEWS NNN
上野千鶴子さん(富山県上市町出身)に聞く なぜ私たちは「老い」を恐れるのか?|KNB NEWS NNN日本を代表する社会学者で女性学の第一人者、上野千鶴子さん。 - 【オンラインイベント】参院選2025結果「ケア社会をつくる会」はこう見る 7月23日(水)20時~開催
女と政治をつなぐ > 👀参院選2025結果「ケア社会をつくる会」はこう見る👀 7月23日(水)20時〜開催「2025年参院選結果 『ケア社会をつくる会』はこう見る!」円卓会議7/23(水)20時〜22時開催!!!参院選公示は7月3日、投票日は7月20日です。争点は裏金、物価高、安全保障、夫婦別姓など多岐にわたりますが、わたしたちの老後の安心を保... - 【オンラインイベント】藤沼敏子さん講演とトーク「大日本帝国の残像 ~中国残留婦人の記憶~」(9月2日19時~開催)
NPO法人WAN > 藤沼敏子さん講演とトーク「大日本帝国の残像 ~中国残留婦人の記憶~」【開催日時と内容】 9月2日(火)19:00-21:00(オンライン開催) 19:00-20:30 講演「大日本帝国の残像 ~中国残留婦人の記憶~」 20:30-21:00 対談 藤沼 敏子 ✕ 上野 千鶴子 司会:藤澤 空見子【参加費】 ... - (7/17上映後/上野千鶴子トークあり)戦後80年 ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」7月12日全国公開 上野千鶴子氏が読み解く トラウマとスティグマからの解放
シネマラウンジ > (7/17上映後/上野千鶴子トークあり)戦後80年 ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」7月12日全国公開 上野千鶴子氏が読み解く トラウマとスティグマからの解放「黒川の女たち」-なかったことにはできないー満洲での瀬印字性暴力を告白した女性たちと、受け止めた戦後世代、尊厳の回復を描いたドキュメンタリー。上野千鶴子さんに寄稿頂きました。下記に掲載します。7月12日(土)から渋谷ユーロスペース。新宿ピカ... - わきまえない女に 上野千鶴子さん講演会 政治に女性を送り出そう | 岩手日報ONLINE
わきまえない女に 上野千鶴子さん講演会 政治に女性を送り出そう | 岩手日報ONLINE日本の女性学研究の第一人者で東京大名誉教授の上野千鶴子さん(76)の講演会は22日、盛岡市中ノ橋通のプラザおでってで開かれた。上野さんは、男女の進学率や賃金格差などのデータに触れ、女性が文化的、政治的に意欲や経済的豊かさをそがれてきた実態…
☆WANサイトからも情報をお届けします!☆
いよいよ参議院選挙が始まりました。
選挙戦最初の参政党の党首演説で女性差別的な発言が飛び出して、女性たちの怒りがさく裂。WANにも「行動の呼びかけ」などのレポートが全国から届いています。
フェミニズムに関連する政策テーマに関しての各政党へのアンケート結果やら政策課題についての議論もWANでは掲載しています。
- #参院選2025
「選ぶのはあなた! 政党・候補者アンケート大集合」
女と政治をつなぐ > 📣#参院選2025 「選ぶのはあなた! 政党・候補者アンケート大集合」参院選2025が公示されました。投票する際に参考にできる政党・候補者アンケートや、投票に行きたくなる情報を集めました。随時更新します。◯【投票にまつわる疑問】政治学者の岡野八代さんが、VOGUE JAPANで投票に向けての”ヒント”を語って... - 【署名】「もう待てない!2025年内の選択的夫婦別姓実現を望みます」19歳~24歳の学生が実施https://wan.or.jp/article/show/11963
- 【投稿】これは「産めよ増やせよ」ではないのか ◆ 三浦美和子 /フリーランス記者
女と政治をつなぐ > マイアクション > 【投稿】これは「産めよ増やせよ」ではないのか ◆ 三浦美和子 / フリーランス記者いま、私が暮らす秋田県で「最重要の課題」となっているのが、人口減少です。秋田県の政策、そして秋田県議会の議論は「いかに人口減少を食い止めるか」に集中しています。ほかの地方も同じような状況かと思います。 人口減少を食い止めなければならない――... - 【デモクラシータイムス】政治を動かし、介護保険をよりよいものに 上野千鶴子さん+植本眞砂子さん
シン池田香代子の世界を変える100人の働き人27人目+α
女と政治をつなぐ > 私たちはジェンダー平等政策を求めます > ▶️【デモクラシータイムス】政治を動かし、介護保険をよりよいものに 上野千鶴子さん+植本眞砂子さん シン池田香代子の世界を変える100人の働き人27人目+α(デモクラシータイムスから転載します)【デモクラシータイムス】政治を動かし、介護保険をよりよいものに 上野千鶴子さん+植本眞砂子さん シン池田香代子の世界を変える100人の働き人27人目+α5年目を迎えた介護保険は、世代を超えて私たち一人ひ...
みなさまが自らの一票をゆだねる先を決めるにあたり、WAN掲載の情報をぜひご活用ください。
ちなみに、選挙戦の結果についての企画も紹介されているんです…
さて、この半月のWANにはこのほかにも魅力的な記事がたくさん。
まずはフェミニズムの視点からのエッセイをご紹介します。
- 【連載エッセイ第3回】「母さんの生き方、ロックやな」と、婚外子である息子は言った 時任 玲子
エッセイ > 【連載エッセイ第3回】「母さんの生き方、ロックやな」と、婚外子である息子は言った 時任 玲子③ 当たり前ではなかった大学進学 アメリカでの個を磨く時間 進学を反対されていた私は半ばやけくそで受験勉強に励んだ。でも数学はできなかったので共通一次試験は望みなく、父には内緒で私学を受験して、合格の報告は母と学校の先生が先だった。喜んでく... - 上下関係のあるパートナーでは困ります(やはり気になることば・113) 遠藤織枝
https://wan.or.jp/article/show/11956 - 女性の恐怖とその軽視|『ANORA アノーラ』
https://wan.or.jp/article/show/11954
WANならではの本の紹介もあります。
- 赤根智子・著『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』 ◆鳥嶋七実
https://wan.or.jp/article/show/11973 - ★上野千鶴子・樋口恵子・ケア社会をつくる会編『介護保険は崖っぷち――私たちのケア社会をつくるには』 ◆藤田紀子(岩波書店編集部)
https://wan.or.jp/article/show/11974
どれもおもしろそうですね。わたしなぞ、ついついポチってしまう…
いいんだ。WANサイトからamazonでお買い物すれば、アフィリエートがWANに入って、WANの活動を支援できるんだもの。みなさまもぜひ。
WANでは「公募・助成情報」も掲載されています。
- 国連人口基金(UNFPA)駐日事務所でインターンを募集/
7月13日(日)応募締め切り
研究助成・公募 > 国連人口基金(UNFPA)駐日事務所でインターンを募集/ 7月13日(日)応募締め切り国連人口基金(UNFPA)駐日事務所では、以下の要領でインターンを募集しています。詳細は国連人口基金 駐日事務所のホームページ から、こちらをご確認ください。7月13日(日)が応募締め切りです。障害のある方の応募も歓迎しています。 - NPO向け助成プログラム「セーブ・ザ・チルドレン 子ども・地域おうえんファンド」
https://wan.or.jp/article/show/11965
こちらの締め切りは9月7日。
WANの女性学講座アーカイブはこの半月でも着々と充実しています。
- WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文
博士論文 > 女性学/ジェンダー研究博士論文データベース > WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の7論文を登録しました。これにより、登録論文数は1780件となりました。☞データベースはこちら ・落合 恵美子: 親密圏と公共圏の社会学 ケアの20世紀体制を超えて ・守泉 理恵:... - WAN最終講義アーカイブ
永瀬伸子:私の日本の女性労働の研究をたどって.
ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Networkウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は女性をつなぐ総合情報サイトです。女性に役立つ情報を提供し、女性問題とそれに関連する様々な活動がつながり、連携を深め、発信力を高める、ゆるやかで力強いネットワークをめざしています。
他にも記事はたくさん。
私はぜひイベント情報にも注目してほしいです!
https://wan.or.jp/calendar
直近のイベントは右カラムの下方でも紹介中。
皆様からのイベント情報の投稿もお待ちしています。上記urlから「投稿」もできます。
溶けそうに暑い日々が続く京都からお送りしました。38度だよ~
願わくば、参院選挙でフェミニズムに理解のある議員が増えますように。
(さくぼちゃ)