戦後80年となる今年、広島、長崎の市長は世界で起きている人道危機に対して示唆に富む平和宣言があった。また時期同じくして「原爆市長」と呼ばれ、広島の戦後復興に尽くした浜井信三元広島市長(1905~68)の日記が残されていた言葉が朝日新聞に載っていた。「理性を呼び起(おこ)せ。武器によって、相手に打勝(うちか)つ時は過ぎた。即時停戦して、平和的話合(はなしあ)いによって事件の解決を図る努力を始めない限り人類は滅亡する」この言葉はまさに現代に向けての言葉で、過去の痛みを持ってしても何ら変わらない事を浮き彫りにした。今、ある危機。
終戦80年、まだまだ平和を発信する日本の存在は「平和の規範」であると感じた。一人一人の平和から世界の平和に繋がることを祈る昨今である。
(ス)
上野メルマガスタートします!
- 京都ピックアップコラム 上野千鶴子 「じょろうがい」のゆくえ 「寝た子」はどこへ?|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
京都ピックアップコラム 上野千鶴子 「じょろうがい」のゆくえ 「寝た子」はどこへ?|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト参院選が終わった。 投票率が前回52・05%から今回58・51%へと6・46ポイント増。寝た子が起きた、と言われた。 起きた子たちはどこへ… - 「〇〇さんと違って、きみは女子力高いね~」家父長制は女性たちを共犯に引き込みつつ分断するというシステム…だが、目の前の状況は変えられるはず | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
「〇〇さんと違って、きみは女子力高いね〜」家父長制は女性たちを共犯に引き込みつつ分断するというシステム…だが、目の前の状況は変えられるはず | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け男女不平等をめぐる多くの矛盾や不条理を真正面から扱い、話題を集めたNHK連続テレビ小説『虎に翼』が昨年話題を集めた。物語の中でキーワードとなった「家父長制」。(特に年長の)男性が女性を支配するシステムは、現在も至るところで見られるが、家父長... - WANAC第2期番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿レポート
女性学研究所 > WANAC第2期番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿レポート今回は、WANac2番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿のご報告です。全国津々浦々からWANac2期メンバー、そして上野先生が浜松に集合。「うえの式質的分析法」を頭と体に叩き込もうと、真剣勝負の2日間でした。合宿の... - 【リアル交流会】
女と政治をつなぐ > 第2回WANフェミニズム活動交流会 ~政治分野~ 開催のお知らせ | ウィメンズアクションネットワーク Women’s Action Network
女と政治をつなぐ > 第2回WANフェミニズム活動交流会 ~政治分野~ 開催のお知らせ認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)では、共通の分野で活動してきた、発足時期と構成メンバーの世代が異なるフェミニストの活動の交流・対話を通じて、活動の継承あるいは新たなつながりや展開の契機とすることを目的に、「WANフェ... - 動画 >「老いとどう向き合う? 上野千鶴子さんが語る」
KNBニュースエブリィより | ウィメンズアクションネットワーク Women’s Action Network https://share.google/MWyWb7qbLuw2fCfaN
書籍のご購入「アンチ・アンチエイジングの考え方――ボーヴォワール『老い』を読む」
→https://amzn.asia/d/1fJwbhv - いい妻・母・嫁…演じる女性 奥底に眠る「青い炎」 山内マリコ寄稿
https://www.asahi.com/articles/AST7J1CH2T7JULLI006M.html
書籍購入→「地方女子たちの選択」https://amzn.asia/d/7I06lAD
*WANサイト情報もお届けします!*
【まだまだ政治をあきらめず、政治的であり続けるために!!】
- 女性議員が増えても喜べません(やはり気になることば・114) 遠藤織枝
https://wan.or.jp/article/show/12031
英語版も↓
I can’t be happy even if the number of female politicians increases (Words that still bother me #114) ◆Orie Endo
https://wan.or.jp/article/show/12043 - 第6次男女共同参画基本計画策定専門調査会(第6回)を開催 8月8日(金)16時00分から 申込7日まで ◆内閣府男女共同参画局
女と政治をつなぐ > 第6次男女共同参画基本計画策定専門調査会(第6回)を開催 8月8日(金)16時00分から 申込7日まで ◆内閣府男女共同参画局内閣府男女共同参画局のXより転載8月8日(金)16時00分から第6次男女共同参画基本計画策定専門調査会(第6回)を開催します。今回の議題は、「第6次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(素案)【案】について」です。詳細と傍聴登... - 国連女性差別撤廃委員会 CEDAW
の第9次日本報告審議の傍聴活動報告集 発売中!
◆日本女性差別撤廃条約NGO ネットワーク(JNNC)
女と政治をつなぐ > 国連女性差別撤廃委員会 CEDAW の第9次日本報告審議の傍聴活動報告集 発売中! ◆日本女性差別撤廃条約NGO ネットワーク(JNNC)2024年10月、ジュネーブで行われた国連女性差別撤廃委員会の第9次日本報告審議の傍聴活動報告集が出来ました。CEDAW審議に係るほぼすべての資料を網羅しています。メインは委員と日本政府との「建設的対話」と呼ばれる審議のやりとりの採録です。... - 『ジェンダー政策アンケートやってみた!!円卓会議』
~2025参院選結果を受けて~ 7/29(火)20:00~オンライン開催 ゲスト:Fifty’s
Projectの福田和子さん
女と政治をつなぐ > 『ジェンダー政策アンケートやってみた!!円卓会議』 〜2025参院選結果を受けて〜 7/29(火)20:00〜オンライン開催 ゲスト:Fifty’s Projectの福田和子さん(動画を公開しました↑でも公開)🌟『ジェンダー政策アンケートやってみた!!円卓会議』〜2025参院選結果を受けて〜🗓 開催日:2025年7月29日(火)20:00〜22:00/オンライン開催 2025年参院選に合わせて全国で実施された「ジェ... - 【動画公開】ジェンダー 政策アンケートやってみた!円卓会議~~2025参院選結果を受けて~ ゲストはFifty’s
Projectの福田和子さん
https://wan.or.jp/article/show/12034
→上記7月29日開催の動画です。 - 【投稿】7/27(日)21時~「選択的夫婦別姓の賛否から見る
参議院選挙振り返り
&今後の見通し」オンラインイベント|ゲスト登壇:参政党の女性蔑視とジェンダー施策の行方(武井由起子弁護士)、欧州における極右政党の台頭(ジャーナリスト・栗田路子氏)【投稿】◆あすには 井田奈穂
https://wan.or.jp/article/show/12027
→こちらは終了しております。
【政治とジェンダーに関するこれからの企画】
- 【投稿】8月17(日) 21時~山口智美教授登壇・オンライン勉強会「反ジェンダー運動の背景にある宗教右派問題」◆あすには 井田奈穂
アクション > 【投稿】8月17(日) 21時~山口智美教授登壇・オンライン勉強会「反ジェンダー運動の背景にある宗教右派問題」◆あすには 井田奈穂■開催概要2025年8月17(日) 21:00~22:30オンライン開催(事前登録制)■テーマ反ジェンダー運動の背景にある宗教右派問題■講師山口智美教授立命館大学国際関係学部教授モンタナ州立大学社会学・人類学部名誉准教授立命館大学教員。文化... - パリテ・アカデミー 女性政治リーダートレーニング合宿
2025年10月17日(金)~ 10月19日(日)
女と政治をつなぐ > パリテ・アカデミー 🌟女性政治リーダートレーニング合宿 2025年10月17日(金)~ 10月19日(日)(情報転送歓迎です!)🌟女性政治リーダートレーニング合宿(東京開催)誰も排除しない、違いを認め合う、正義ある未来へ。女性のパワーで「みんなのための政治」を実現しませんか?パリテ・アカデミーでは、女性が自信を持ち、仲間とつながり、政治について... - 第2回WANフェミニズム活動交流会 ~政治分野~ 開催のお知らせ
https://wan.or.jp/article/show/12030
→11月1日です!
【大人気連載!!】
- 【連載エッセイ第4回】「母さんの生き方、ロックやな」と、婚外子である息子は言った
時任 玲子
エッセイ > 【連載エッセイ第4回】「母さんの生き方、ロックやな」と、婚外子である息子は言った 時任 玲子④ 分籍と創氏とにかく二十歳前だった。戸籍に関する本を読んで、「分籍」という手続きが二十歳になればできるということを知った。紫色をした本だった。初めて自分の戸籍を見たのがいつだったのか思い出せないのだが、私は自分の戸籍の筆頭者欄に父親の名前... - 【連載エッセイ第5回】「母さんの生き方、ロックやな」と、婚外子である息子は言った
時任 玲子
ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Networkウィメンズ アクション ネットワーク(WAN)は女性をつなぐ総合情報サイトです。女性に役立つ情報を提供し、女性問題とそれに関連する様々な活動がつながり、連携を深め、発信力を高める、ゆるやかで力強いネットワークをめざしています。
【さまざまな活動への視点】
- 「映画 プリズンサークル」の坂上香監督の、新作ドキュメンタリー『コール&レスポンス』をご支援ください!!【クラウドファンディング】実施中
https://wan.or.jp/article/show/12033
→「塀の中と外」の呼応や対話という大変興味深いご企画です。ぜひご支援を!! - WANAC第2期番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿レポート
女性学研究所 > WANAC第2期番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿レポート今回は、WANac2番外編 「うえの式質的分析法を上野先生に学ぶ」1泊2日浜松合宿のご報告です。全国津々浦々からWANac2期メンバー、そして上野先生が浜松に集合。「うえの式質的分析法」を頭と体に叩き込もうと、真剣勝負の2日間でした。合宿の...
【海外レポート】
- ボストン便り no.17「50代でレガリアを着る」加賀谷真澄
エッセイ > ボストン便り no.17「50代でレガリアを着る」加賀谷真澄加賀谷真澄 (かがや ますみ)プロフィール 秋田県出身。秋田県の大学で准教授として英語と文学を教える日々を過ごすうち、もう一度勉強したいという思いが高まり、アメリカ留学を決意。かつて研究留学をしていた地、ボストンのシモンズ大学へ応募し、2... - オランダ移住の記 ―アムステルダム・プライドパレード2025― Sami
エッセイ > オランダ移住の記 ―アムステルダム・プライドパレード2025― Samiみなさん、こんにちは。ご無沙汰しております。お元気でしたか?今年も、8月2日(土)にアムステルダムで開催されたプライドパレードを見に行ってきました。運河を舞台に繰り広げられるこのパレードは、世界中から多くの人が集まる、まさに「水の都」ならで...
【本や論文の紹介】
- 『We learn』2025年8月号発刊!
https://wan.or.jp/article/show/12036
→特集テーマは「終戦80年─検証・警鐘」です。WAN理事渡邉愛里さんの<法制度をジェンダーでみる>も連載されております!! - 奈良雅美・著『そうしてサンパギータは神戸にいる』◆浦谷さおり(編集者・金木犀舎)
女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 奈良雅美・著『そうしてサンパギータは神戸にいる』◆浦谷さおり(編集者・金木犀舎)サンパギータとは、フィリピンの国花であるジャスミンのこと。本書では神戸でしなやかに生きるフィリピン女性たちのことを、この花の名で呼んでいます。日本人夫の借金、浮気、DV。日本社会の差別や偏見。フィリピン家族の貧困、フィリピン家族から期待... - 後藤遼太・大久保真紀(朝日新聞記者)著『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う』 ◆吉崎洋夫(朝日新聞出版書籍編集部)
女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 後藤遼太・大久保真紀(朝日新聞記者)著『ルポ 戦争トラウマ 日本兵たちの心の傷にいま向き合う』 ◆吉崎洋夫(朝日新聞出版書籍編集部)「虐待」「家庭内暴力」の裏に見え隠れする戦争の爪痕に迫る 9歳の冬、父が死んだ。 藤岡美千代(66)は、兄と2人で歓声を上げ、何度もバンザイした。「やった! もうあの人おらんから、ご飯食えるな。ゆっくり寝られるな」 葬式では、親戚から思いも... - The Evolutionary Journey of Humankind from a Female Perspective
Translator: Makiko Amino
女の本屋 > The Evolutionary Journey of Humankind from a Female Perspective ◆Translator: Makiko AminoFemina Sapiens: Human Evolution and Our Female Ancestors is a unique illustrated guide that traces the grand journey of ... - WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文の紹介
博士論文 > 女性学/ジェンダー研究博士論文データベース > WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベース新規登録論文の紹介WAN女性学/ジェンダー研究博士論文データベースに、新たに次の24論文を登録しました。これにより、登録論文数は1804件となりました。☞データベースはこちら 📖 田中 若葉:日本のSTEM分野における人材の特徴と女性の進出に関する研究 📖 ...