上野メルマガ2025年9月13日号:地方女子はなぜ出ていくのか?

先日お話しした「ベクデル・テスト」は、女性2人以上の会話が男性以外の話題かを測る基準です。しかし、クリアしても女性の物語が浅いことも。そこで生まれたのがマコ・モリ・テスト。女性が男性の物語を支えるのではなく、独自の物語を持つかを問います。この基準は『パシフィック・リム』のマコ・モリがきっかけとの事を知りました。秋の夜長シリーズの鑑賞する1本に皆さんもいかがでしょうか。

上野メルマガスタートします!

!WANサイトも!

【パブコメを書こう!!!】

  • 「第6次男女共同参画基本計画策定に当たっての基本的な考え方(素案)」についての意見募集 9/15まで
    https://wan.or.jp/article/show/12066
    こちらの「基本的な考え方」を読んで、私たちの困りごと、要望、意見を伝えることができます。たくさんありますので、自分の関心のあるところ、困りごとに関わるところだけでもよいと思います。期間が短いですが、是非たくさんのパブリックコメントを送れればと思います。私は「第6分野」の大学のハラスメント対策について、充分でない点や、大学の状況の調査の実施について求める意見を書こうと思っています。
  • 離婚時の取り決めなしの「法定養育費2万円案」パブリックコメント10/3締切 パブコメの書き方を参考に!
    https://wan.or.jp/article/show/12084
    離婚時の取り決めがなくても相手に請求できる新設の「法定養育費」の案は、子ども1人当たり月2万円と法務省は省令案を公表しました。厚生労働省の21年の調査によると、母子世帯で養育費の取り決めをしたのは約47%で、受給している割合は約28%のみ。

【企画・アクションのお知らせ】

【フェミニストの先達の先生方を追悼し、学びつづけよう】

【助成・公募】

 

【学問と芸術の秋】